top of page

就職情報ビル(Sビル)

東京/新橋

東京都港区東新橋1丁目2-5

■レポート

新橋・銀座遺跡群の発掘が進んできました。その中でも重要なポジションにあったのがSJCの総本山だったこのビルではないでしょうか? 自由闊達なリクルートではありましたが、とはいえG8はやや官僚的な雰囲気もありました(個人の感想です)。それに対してこのビルはめっちゃ伸び伸び。FAもあって、ちょっとサブカル的な雰囲気が漂っていた印象です。今は電通クリエーティブクロスビルという名前になっています。ビルの上部にあった文字(就職情報でしたっけ?)が削られているのはなんか痛々しく、遺跡感があります。まるでキリスト教の遺跡がイスラム教の教会になったみたい。このビルに思い出がある人はきっと多いはず。ぜひ、お聞かせください。(宮﨑秀敏)

・コメント

「SJC(就職情報センター)の自社ビルを建てよう❗」と言う掛け声で、全社経営目標全拠点達成を成し遂げたのを想い出します(期が明けて“変伝”切りまくりで、最終確定で落ちた拠点も間々ありましたが.....)。あの頃のSJCにとってライバル(≒敵)は「朝日・職安・広告事業(≒G8)」でした😅😎(堤英俊)

S ビルには入稿のため、毎週走った、、、。若かったので、乗り切れましたね。(佐藤京子)/Sビルで残業中に911テロが起きてテレビに釘付けになったことや、CM出演いただいている芸能人の方々の来訪、ビル屋上でのランチ(後に禁止)、汐留操車場跡の更地風景など、思い出尽きまじ。(稲葉道明)

このビルが建った時の最初の入居メンバーの一人です。一年後SJCから創刊間もないFAに制作第一号メンバーとして転籍しましたが、ずっとこのビル勤務でした。別棟だったかもめ荘には随分お世話になりました。一階のラウンジにはでっかい水槽があり綺麗な熱帯魚がたくさん泳いでいましたよね。(吉村裕之)/1階にあった水槽の熱帯魚、1匹いくらで盛り上がってたな。(熊崎延之)

JSの企画MGRの頃のことです。残業当たり前の日々が続いていたある夜、何とか仕事を終えて、さぁ、帰るかなと思ったらメンバーの1人も「寺さん、僕も帰ります」で、2人してSビルの裏口から外へ出ました。裏手は旧国鉄の汐留操車場跡地で仮設の塀で囲われていました。二人で雑談しながら歩いていたら右手の塀の脇におでん🍢屋台があるじゃないですか!「軽く🍺やろうか」と即断即決でつかつかと屋台の椅子に腰をかけ、「とりあえず🍺を!」と声を掛けたら店主らしきおじさんがビックリした顔で僕らを見つめ、隣に立っている女性が笑い出すのです。僕らは「❓」すると僕らの後ろから声が「スミマセン、今、撮影中なんです。その屋台はセットなんです。」何と笑いこげている女性は桃井かおりさんその人です。僕らは驚きながらも、桃井かおりさんと同じように笑いこげたハプニングでした🎵 (寺岡晟)

85年〜86年、SJ新橋の庶務として、Sビルにいました。思い出①リクルートがスポンサードしていた河口湖マラソンの新聞広告のモデルをやったのですが…走り終わったていでの撮影で、11月(?)の寒空の下、Sビル屋上で半袖短パンに霧吹きやら何やらで水をかけられました。ちなみにモデル料は、Sビル自販機のコーヒーと、着用したランニングウェアでした…。思い出②遅い帰りで、警備室でタクシーを呼んでもらって待ってる間、いつも警備員さんが飴をくれました。「まだ子どもなのにこんなに遅くまで…」と思われていたのかもしれません。(福士由紀)

SJ時代、週号目が達成確実になった時点で池田友さんが、クサヤを焼き始め達成会の準備をしてました。オフィス中、クサヤの匂いが充満してました。懐かしいですね‼️(浅野正一)/クサヤを焼いたのは池田さんではなく吉富さんです⁉️もちろん友さんもいたとは思いますが、首謀者は吉富和彦さんなのです😁これはSビルの思い出の中でもベスト3に入る出来事です‼️(仙場哲夫)/SビルにはR映像も入っていました。夏の夕方になると、FAが屋上でBBQをやったり、くさやを焼いたりしてワイワイやっていましたね。(吉田元彦)

mark.png

かもめ時代のお宝博物館

logm.png
複製不可

管理人/小川朝子 副管理人/吉澤美枝子、糸藤友子 ホームページ制作/市川晶

応援団「KAMONE」/岡田悠一、入村道夫、根本啓一、京ケ島弥生、澤田美佐子、柴田教夫、中村繁、安藤真規子、石野宏明

​ e-mail:1960kamome@gmail.com

bottom of page