top of page

活動報告

​カモメモリーズの活動をご紹介します。

​分類
2024年11月16日
お宝貸し出し

同期会

8年ぶりのR87同期会に社訓のぼりとお宝映像を提供。 117人が参加。 @銀座BISTRO J_O

2024年11月7日
お宝貸し出し

M氏のお別れの会でお宝を展示

OBであるM氏のお別れ会に創刊号、書籍、グッズなどを展示。@桐ケ谷斎場(五反田)

2024年10月6日
会場提供

O氏の1周忌

カモメモリーズ創始者でもあるOBの1周忌。森村稔さん、神山陽子さんも参加。@古淵館

2024年10月5日
お宝貸し出し

同期会

R83同期会で社訓のぼりを貸し出し。

2024年10月5日
お宝貸し出し

同期会

R81同期会で大型社訓プレートを貸し出し。

2024年8月24日
同期会

R87同期会幹事ご来館

R87の同窓会のために、お宝探しに幹事の方々が来館。このときR79がプチ同窓会中。お互いに「初めまして」でも、すぐに打ち解けて会話が弾んでいた。 @古淵館

2024年7月27日
お宝貸し出し

JS同窓会

リクルート情報出版「よい子 つよい子 元気な子 同窓会」に『就職情報』『とらばーゆ』『B-ing』『ベルーフ』創刊号をはじめ、多くの媒体の懐かしい表紙をパネルにして貸し出し。当時のCMも上映した。

2024年6月29日
パネル制作

ハウジング同窓会

「ハウジング休刊、世代も職種も超えて今回限りの同窓会」にて、創刊号のパネル制作を協力。

2024年5月18日
イベント開催

第3回出張お宝博物館開催

テーマはオリンピック。有森裕子さんからのメッセージビデオの上映や、ランニングクラブに関する品々の展示も。ほかに創業の地のドールハウスの展示や、オリンピックに関する講演・あいしてるI誕生秘話・創業期の思い出など3テーマ・3人のOBOGによる講演会と盛りだくさん。参加者118人。 @新橋のレンタルホールBasis Point

2024年5月1日
制作物

創業の地ドールハウス

友野喜久子さん、森村稔さん、井上健治先生の証言のもと、森ビル屋上のペントハウスをドールハウスで再現。机の位置は証言通りに配置。真夏の暑さに耐えられず、水をかけたホース(右下青い巻物)も設置。

2024年2月27日
お宝貸し出し

S氏のお別れの会でお宝を展示

OBであるS氏よりご寄贈いただいたお宝を展示し、功績を偲んだ。

2024年2月23日
イベント開催

G8の前に集合!

Facebookで取り壊し前のG8に集合を呼びかけたところ、40人近くの方々が参加。森村さん、溝渕さんもお越しいただき記念撮影。

2024年1月25日
エピソード発掘

プレ語り部会(友野喜久子さん、池田幸子さん)

女性社員第1号の友野さんと女性初の管理職池田幸子さんに取材。@小田原

2023年12月15日
エピソード発掘

創業の地の取材

森村さんに創業の地・森ビルについて取材。@四谷・森村さん事務所

2023年12月9日
会場提供

Fさん七回忌

OGの方の偲ぶ会。16人参加。@高輪サロン

2023年11月11日
お宝貸し出し

「総務の日」にお宝展示

総務の方々が手掛けられた社員向けグッズを中心にお宝を展示。

2023年9月18日
お宝貸し出し

同期会

R84・85同期会に参加し、お宝を展示。巨大社訓プレートとの写真撮影が大好評。写真は『かもめ』12月号「かもめ新聞」に紹介された記事。 @品川プリンスホテル 

2023年9月2日
イベント開催

第2回出張お宝博物館開催

新橋のレンタルホールBasis Pointにて開催。創刊号を展示。巨大社訓プレートを製作。以後、同期会、同窓会で使われ、大好評。

2023年8月1日
パネル制作

巨大社訓プレートを制作

イベント時に写真撮影ができるように、巨大社訓プレートを制作。

2023年7月30日
講演会開催

坂本しまさん語り部会開催

受付交換の秘密をご披露いただいた。その配慮に笑いあり、感動ありのすてきな語り部会に。29人参加。@高輪

2023年7月21日
情報提供

NHK「アナザーストーリーズ」

同番組クルーが「出張お宝博物館」の様子を収録し、同番組内で放映。

2023年5月20日
お宝貸し出し

同期会

49年、50年、51年入社合同同期会に参加し、お宝を展示@新橋亭

2023年3月31日
トピックス

創業の日にお墓参り

創業の日に江副さんのお墓参り。

2023年3月29日
会場提供

同期会

R79プチ同期会@古淵館

2023年2月8日
イベント開催

第1回出張お宝博物館開催

高輪サロンオープンに伴い出張お宝博物館を開催。江副さんのご命日に併せ江副さんにまつわるお宝写真を展示。現役社員も10人来訪。元Rとの活発な交流も。

2022年12月18日
トピックス

学生さんの卒業論文に協力

じゃらんを卒業論文の題材にしている学生さんが来館。現物に触れ、時代背景を説明するなど論文制作に協力。左から学生さん、応援団の京ヶ島弥生さん、長谷山裕さん。@古淵館

2022年11月27日
トピックス

田中壽夫さんご来館

田中壽夫さんご自身の自分史制作のために情報収集にご来館。@古淵館

2022年10月1日
トピックス

カモメサロン高輪が1年間限定でオープン

幸田昌則さんのご厚意により、会社のオフィスを利用させていただくことに。MR会の皆様の運営でオフィスをお借りし、お宝の展示や会合に。

2022年5月20日
エピソード発掘

プレ語り部会(江口昭彦さん)

リクルート映像が海外アワードでグランプリを受賞したなど貴重な情報の数々を拝聴・記録。@鎌倉、OBの店

2022年2月1日
情報提供

社史の寄贈

神奈川県立川崎図書館に社史(10周年、20周年、原点探訪)を寄贈

2022年1月13日
トピックス

『モチベーションリソース革命』の在庫を希望者に配布

リクルートマネジメントソリューションズの倉庫を縮小するにあたり『モチベーション革命』をOBOGに配布するお手伝いをさせていただいた。

2021年11月7日
情報提供

社歌寄贈

社歌『はばたけ志気』の作詞者/岡田悠一さんとともに、作曲者/古関裕而さんの記念館(福島県)に進呈。

2021年9月20日
トピックス

社訓プレート第2弾発送

好評の社訓プレート、第2弾を追加発送

2021年6月7日
会場提供

同期会

R79プチ同期会 @古淵館

2021年3月31日
情報提供

ホームページ誕生

市川晶さんが応援団に加わってくださり(19年11月)ホームページを開設。お宝の現物を管理・保管・展示する「カモメモリーズ古淵館」と会員制による「facebook」に加え、関係者であれば誰でも広く閲覧することが可能に。ボールペンやプレートの申込先としても活用。

2021年3月31日
トピックス

創業の日にお墓参り

創業の日に江副さんのお墓参り

2021年1月30日
トピックス

社訓プレートを共同製作

長引くコロナ禍の中で奮闘しているみなさんを応援しようと社訓プレートを製作。合計3500個の社訓プレートがもらったことのない方、子供や孫にも渡したい方などの手元に。

2020年12月31日
お宝収集

グッズ購入

書籍だけでなく湯飲みや販促グッズなどをメルカリ・ヤフオク等で購入。費用は寄付金から。

2020年4月10日
エピソード発掘

プレ語り部会(藤原和博さん)

書籍寄贈の来館に際しI&N等のエピソード。コロナ禍のためZOOM開催。

2020年3月20日
トピックス

長谷川さんご来館

長谷川和男さん、ご来館 @古淵館

2020年2月3日
トピックス

社訓ボールペンの製作

「創業の地を訪問しよう」企画がコロナ禍で中止になり、当日配ろうと作った社訓の入ったボールペンを急遽頒布することに決定。ほしい方が続出し、結果1818本のボールペンを製作、152人に送付。(6/4の議事録より)

2020年2月1日
トピックス

江副さんのお墓参り

facebookで参加者を募集。10人参加。

2020年1月15日
情報提供

会場提供・お宝閲覧

74年、75年、76年入社合同同期会の準備としてお宝の視察

2019年12月31日
お宝収集

書籍購入

リクルート関連の書籍やOBOGの著書は寄贈を受けるだけでなくメルカリやヤフオク等で、積極的に探索し収集。19年の書籍購入費は3万1722円。

2019年12月12日
講演会開催

入村道夫さん語り部会

古淵館で開催。17人参加。おもに経理の歴史について語っていただいた。

2019年12月10日
エピソード発掘

プレ語り部会(田中壽夫さん)

入社エピソードや仕事の意義、組合問題、スカラシップで活躍する学生の話など盛りだくさん。@日吉にて

2019年12月10日
お宝貸し出し

同期会

I&N組織開発部と理系採用チームの同期会にお宝の貸し出し。I&N1周年記念ビデオを上映。

2019年12月1日
講演会開催

森村稔さん語り部会開催

リクルートG8ビル11階会議室にて開催。現役も含めて21人が参加。森村さんからは創業時エピソードや媒体誕生秘話、大切にしたいこと、変化すべきことなど多岐にわたる内容。

2019年11月27日
エピソード発掘

岡﨑坦さんご来館・プレ語り部会 @古淵館

島根から上京の際に古淵館にお宝を持参いただき、その品々の解説や創業期エピソードご披露。参加者8人。

2019年11月1日
エピソード発掘

プレ語り部会(森村稔さん)

物品の収集だけでなく、リクルートの黎明期・創業期を支えた方々から当時のエピソードを掘り起こし、記録する活動を開始。@四谷・森村さん事務所

2019年4月8日
トピックス

カモメモリーズ誕生

名称を「カモメモリーズ」に変更。お宝を収集し、現物を管理・保管・展示する「カモメモリーズ古淵館」と「facebook」上でのOBOGによる自由な情報交換の場の2拠点を提供し、運営。カモメモリーズのロゴマークは伊藤文人さん作。体制は事務局3人、応援団9人。

2018年2月1日
トピックス

活動に賛同する仲間の集合

岡田悠一さん、根本啓一さんより資金援助をいただき、お宝を集める活動を神奈川県相模原市で開始。活動を支援する応援団も誕生。
写真:(前列左から)小川朝子、伊藤文人、岡田悠一、安藤真規子、(後列左から)柴田教夫、吉澤美枝子、鈴木由美子、京ヶ島弥生、根本啓一、石野宏明、中村繁 (敬称略)

2017年3月21日
トピックス

カモメモリーズの前身

小川朝子さんがfacebook上に「リクルートお宝博物館」を開設。会員制で入社年と在籍部署の申請により、管理人(小川朝子さん、澤田美佐子さん)の在籍確認を経て、閲覧可能に。

mark.png

かもめ時代のお宝博物館

logm.png
複製不可

管理人/小川朝子 副管理人/吉澤美枝子、糸藤友子 ホームページ制作/市川晶

応援団「KAMONE」/岡田悠一、入村道夫、根本啓一、京ケ島弥生、澤田美佐子、柴田教夫、中村繁、安藤真規子、石野宏明

​ e-mail:1960kamome@gmail.com

bottom of page