top of page

イヌイ・カチドキビル

東京/かちどき

東京都中央区勝どき1丁目13-1

■レポート

I&N事業、FNX事業、スパコンの事業もここでしたでしょうか? 今でいうIT関連?の事業部の皆さんがいたビル。
全社で拡大しようとし始めていたときで、たくさんの方がいて活気がありました。かちどき橋からの隅田川、浜離宮の景色きれいでした。いまやお向かいの築地市場もなくなりましたね。RCPさんもいらっしゃいました。思い出は、職場だった方、教えてください!(堀口育代)

・コメント

スパコンは、近くの勝どき二丁目ビルでしたね。OJTで、2ヶ月お世話になりました。マニュアルが英語で、四苦八苦の毎日でしたw(草野 聖地)/イヌイカチドキは非常用電源がしっかりしていて大規模停電でも大丈夫らしく、ITやRCP(プリプレス文脈で情報誌発行を止めないため)が入っているんだ、と聞いたことがありますね。首都圏直下型大地震などの災害時の備えで。8や7から歩いていけるし。勝鬨橋落ちたら大変だけど。(稲葉 道明)

イヌイカチドキの最上階で結婚式の二次会をしていただきました。今も現役Rなので時々訪れます。周囲の焼肉激戦区や西中商店街のもんじゃ、あんこう鍋のほていさん。。。立ち飲み かねます(再開発で超おしゃれに変身)周辺は銀座にも負けないグルメタウンです。(原友子)/最上階は、お昼は社員食堂だった『パトラージュ』ですね。当時、こちらで結婚お祝いをするカップルが多かった記憶があります。夜景を眺めながらの素敵な2次会だったでしょうね😉(Makiko Ando)

86入社の仲谷です。89年から2年、このビルの情報システム部門にいました!お天気のいい日は、最上階の社員食堂?から富士山が見えたなあ。当時は社内には少なかった個人単位のブース席のあるレイアウトで、仕事そっちのけでsim cityとかに夢中になってる人もいました(笑)フレックス勤務だったので、たまに早い時間に仕事を終え、晴海通りを有楽町までブラブラ歩いたりして。(仲谷聡)

隣のゴルフ打ちっぱなしに少年隊のニッキがきていて、仕事を抜け出して見に行きました。結構芸能人がきてましたよね。あと、近くの月島の商店街には三浦友和&山口百恵のウエディングケーキを作った方のお店がありました。もう閉店しちゃったけど。
イヌイの向かい側でおにぎりを握ってくれるお店があって皆朝買ってた記憶があるんだけど、今はないのかな? NeoARK(まだ使われてるらしい)の仕様書の海に埋もれまくった忘れられないビルです。(山仲 喜美子)/隣の打ちっぱなし、行きましたねー。週末は当時住んでいた足立区から通ってました。リクルートゴルフ部とご縁のあったレッドベターゴルフアカデミーのレッスンもここでやってましたね。1レッスン18〜21時ぐらいで3万円ぐらいだったかと。カチドキビルからの夜景は綺麗でしたが、南側の窓が湾曲してて、ずっと見ていたら気持ち悪くなったことも。有楽町からバス通勤でしたが、当時は国際展示場が晴海にあって、展示会ある日はバスが激混み😓(森山ヒデユキ)

懐かしいですね。このビルに勤務していた頃はまだ大江戸線が開通していなくて、築地駅から勝鬨橋を渡って通勤していました。ランチはつきじ寿司さんや鰻のはいばらさん、ご褒美ランチはプラザ勝どき1Fの鮨さ々木さん、とてもお世話になりました〜
お向かいの朝日新聞社立てこもりや地下鉄サリン事件も、このビルの窓からリアルに目撃、今でも鮮明に覚えています。(吉田 美紀子)

あいしてるPLUS(あいP)がカットオーバーした際、掲示板に当時会長の「中内さんこんにちは」というコーナーができましたが、誰も書き込ましませんでした。当時ISJの広報教育チームのぺーペーだった私は、お前なんか書き込めとのGMの命に、「中内さん、こんにちは。(中略)私のいるイヌイ勝どきビルは、周りに何もなく、二階の売店アポロンも夕方には閉まってしまうため、残業のときにお腹が空くので近くにローソンを作ってもらえませんか?」と書き込んで帰りました。翌日出社するとフロアがざわめいている上に、私宛に知らない社内の方から「少し遠いですが清澄通りにローソンがあります」とのご連絡もいただきました。GMや先輩方は苦笑しながら「お前、一気にハードル下げたな」と、たぶん褒められたのだと今でも思ってます。暫くして「佐々木さん、こんにちは。(中略)出店計画は総合的にみて判断してますので、ご希望に沿えるかは今のところお約束できません。それまでは離れていてますが清澄通りの…(以下略)」と丁寧なお返事をくださいました。そこから一気に書き込みが始まり、近くに空き地があるからダイエーが出来てほしい、利用してる店のお弁当を温める電子レンジの数が足りない、新年の福袋の売出し開始時間等々、みなさん提案型のおねだりが始まりました。部長がやってきて「お前の書き込みがT会であれ、大丈夫かって話になったらしいぞ」とも聞きました。中内さん御自身はダイエーとはちがう、現場のストレートな声が聞けて楽しんでいらっしゃると、後に秘書室の方から教えていただきました。その思い出により中内さんのことが今も大好きです。当時は大江戸線もまだ開通しておらず、ウォーターフロントという名前の割に、倉庫街で何もなかった勝どき。その後リクルート在職中に、異動で3回ほど席を置きました。311もイヌイカチドキビルで迎えました。たくさんの思い出があります。(佐々木千代子)

mark.png

かもめ時代のお宝博物館

logm.png
複製不可

管理人/小川朝子 副管理人/吉澤美枝子、糸藤友子 ホームページ制作/市川晶

応援団「KAMONE」/岡田悠一、入村道夫、根本啓一、京ケ島弥生、澤田美佐子、柴田教夫、中村繁、安藤真規子、石野宏明

​ e-mail:1960kamome@gmail.com

bottom of page